イーサリアムは時価総額・取引量ともにビットコインに次ぐ人気の暗号資産(仮想通貨)です。
日本の大手取引所で扱われることが多いため、名前を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
イーサリアムは、ユニークな特徴を持つことから人気が高く広く認知されていますが、厳密には暗号資産(仮想通貨)そのものではありません。
イーサリアムの特徴
決済や取引など「価値の移転」を目的として開発されたビットコインとは異なり、イーサリアムは、さまざまなアプリケーションやプログラムを設計できるように開発されたブロックチェーンのプラットフォームです。
いわばパソコンやスマートフォンのOSのような存在として、様々なアプリケーションを開発できるようになっています。
イーサリアムの大きな特徴は以下の2点です。
スマートコントラクト
イーサリアム最大の特徴がスマートコントラクトです。
スマートコントラクトはあらかじめ決められた設定によって「あらゆる取引・契約を、ブロックチェーン上で自動化する」プログラムのこと。
イーサリアムの技術基盤となっているブロックチェーンは「プラットフォーム型」と呼ばれており、スマートコントラクトと呼ばれる仕組みを利用して、アプリケーションを構築し動かせます。
わかりやすく言えば、「人の手を介さずに契約内容を自動で実行してくれる仕組み」のことです。
例えば、自動販売機も利用者が商品ごとに決められた額のお金を入れることで、自動的に売買契約が成立するスマートコントラクトの一種と言えます。
スマートコントラクトの大きなメリットは2つあります。
・1つ目は、データの改ざんを防げること。
ブロックチェーンはそのネットワークに参加しているユーザーすべてのコンピュータが相互につながっているので、どこかで一部不正があったとしても、他の端末と照らし合わせれば不正を見つけることができます。
・2つ目は、あらかじめプログラムされている契約の実行条件を満たせば、自動的に契約が実行されることです。
先ほど述べたスマートコントラクトの特性である第三者を介さずに契約プロセスの自動化により、取引期間の短縮化や人件費の削減などを実現できます。
このようにスマートコントラクトはあらかじめ取引内容を決め、自動的に取引が実行されることで業務効率を格段に上げることができるのです。
イーサリアムで利用されるスマートコントラクトは、仮想通貨の送金だけでなく、商品の売買や不動産取引などにも応用することのできる汎用性があり、様々な分野で実際の業務効率化や新たなビジネスの構築に利用されていくことが期待されています。
独自トークンを発行できる
続いての特徴が独自の※トークンを発行できるという点です。
※トークン ブロックチェーン上で発行され、所有者が権利を持っていることを証明するもの。 つまり、イーサリアムを使えば、企業や個人が独自の暗号資産を発行できます。
イーサリアムには※「ERC」というトークン規格があり人気のある3つのトークン規格が使用されています。「ERC-20」「Erc-1155」そして「ERC-725」です。
※「ERC」とは、「Ethereum Request for Comments」の略です。 イーサリアムのブロックチェーン(取引処理のしくみ)をベースにした、トークンを発行する際の「規格」となるものです。 ERCの後ろに付いた数字は、その規格が何番目に提案されたのかを示しています。
ERCトークンを理解しようと思うと、ERC20、ERC721などなど様々なトークン規格があり、また次々とさまざまなトークンが開発され、全体を把握するのが難しいと感じるかもしれません。
ERCトークンの代表的な「ERC-20」「Erc-1155」そして「ERC-725」を簡単に解説します。
ERC-20
ERC-20は最も有名なERCトークン規格で、通貨や商品など、交換可能な資産を表すトークンに使用されます。
仮想通貨イーサリアム(ETH)をはじめとして、 フオビトークン(HT)やジリカ(ZIL)など、その種類は今や2万種以上にも及びます。
ERC-20ができる前のトークンはそれぞれ仕様が異なっており互換性がなかったので、仮想通貨取引所やマーケットプレイス、ウォレットで取り扱いを開始するためには、各サービスに合うようにシステムを調整する必要がありました。
しかし、トークンの規格を統一するERC-20が採用されたことで、ERC-20に対応した取引所、マーケットプレイス、ウォレットとの相互運用が可能となりました。
ERC-20トークンの例としては
Tether(USDT)、Shiba INU(SHIB)、Wrapped BTC(WBTC)、Basic Attention Token(BAT)
など多数あります。
ERC20トークンのように、同種で量が同じであればその価値も同じとなる、通貨と同質のトークンのことをFT(代替可能トークン)といいます。
ERC-721
ERC-721は、所有者や帰属情報を持たせてNFT(非代替トークン)とすることができるトークン規格で、現在NFTを発行する際に最もよく利用されています。
ERC721によって、NFTに関する権利移動の記録ができるようになりました。
ERC-721は、ERC-20の発展形であり、トークン一つ一つに個性を持たせることが可能です。
アート作品や手作りの骨董品などにNFTを紐付けることにより、権利の所在を明確にすることができるといわれています。
ERC-1155
ERC-1155は、NFTを対象とした新しい規格で、ERC20が持つ特徴と、ERC721が持つ特徴の両方を兼ね備えたトークン規格です。
この特徴が今までのトークン規格と大きく異なる点であると言えます。
ERC1155は、別名マルチトークンスタンダードと呼ばれ、複数種類のトークンをまとめて扱うことにフォーカスした規格です。
ERC-1155には2つの大きな特徴があります。
・1つ目が複数のトークンをグループとして送ることができること。
これまで、マーケットプレイスで取引するには、アイテム一つひとつを出品する必要がありました。
しかし、ERC1155を活用することで、全てをまとめて出品することが可能になり、これによって取引の度にかかる手数料や手間がかなり削減されるようになりました。
・2つ目は1度の取引で複数の相手にトークンを送ることができることです。
これもまた従来の規格では、別々の相手にトークンを送る際は、その相手ごとに取引が発生していました。
複数の相手宛にまとめてトークンを送ることもできるため、その意味でも※ガス代節約と利便性向上の意味で注目されています。
※ガス代 ガスとは、ユーザーがイーサリアムを利用するために掛かる手数料の1種。
まとめ
今回は、暗号資産(仮想通貨)でビットコインに次ぐ時価総額第2位のイーサリアムについて解説していきました。イーサリアムの特徴を改めてまとめると以下の通りです。
イーサリアムは今後、NFTや分散型金融などの普及が進むに連れて、ますます注目されるでしょう。
一方で、価格変動の可能性などのリスクも把握しておかなければなりません。
今後もイーサリアムの取引をする場合は、十分な情報収集を行い、リスクを把握した上で行う必要があるといえるでしょう。
今後の記事では、ERC- NFTの作成と使用方法について解説します。
コメントやご質問は下記のディスカッションエリアでお待ちしております。
Comments